9菊艶LKMFS玩食食食具品品品スタンダードマニュアル判640×940判730×1,000判636×939判820×1,110判870×650スタンダードマニュアル210×297182×257148×210128×182105×148179×252148×210210×297179×252210×297182×257216×280±1.5177×250177×230148×2100.552.06×2.900.832.52×3.580.522.00×2.820.782.48×3.460.862.60×3.600.5972.10×3.100.4481.95×2.500.6972.30×3.30判508×7620.3871.68×2.510.7742.51×3.351.082.97×3.960.4442.68×1.800.09350.85×1.20寸法(㎜)寸法(㎜)寸法許容差(㎜)最も適合する封筒の呼び●2 穴①穴の直径は6±0.5㎜② 穴の中心から中心までの間隔は80±0.5㎜③紙の端から穴の中心まで12±1㎜④ 穴は、紙の中央線に対し、対称の位置に置く●多 穴①穴の直径は6±0.5㎜② 穴の中心から中心までの間隔は9.5±1.0㎜③紙の端から穴の中心まで6.5±0.5㎜④ 穴は、紙の中央線に対し、対称の位置に置く13穴18穴20穴A5-SB6-EB5-EA4-E寸 法(㎜)面 積(㎡)尺寸法(尺)中身枚数26穴30穴36穴B5-SA4-SB4-SB4-EA3-E名 称ワイシャツ判(Y判)610×1,060カッター判(C判)610×970ブラウス判560×950オープン判(O判)560×640ジュニア判540×880ワイン判(酒判)680×940主な用途中身枚数寸 法(㎜)面 積(㎡)尺寸法(尺) 1号(A4) 2号(B5) 3号(A5) 4号(B6) 5号(A6) 6号(セミB5)学用1号(A5) 学用2号(A4) 学用3号(セミB5)A4判B5判国際判セミB5判色紙判A5判とじ穴については、2穴…JIS S 6041(事務用あなあけ器)多穴…JIS Z 8303(帳簿設計基準)で、次のように規定しています。多穴式S型種類E型名 称A列本判625×880B列本判765×1,085A列小判608×856B列小判745×1,047四六判788×1,091地券判591×758三々判697×1,000艶判(倍判)762×1,016ハトロン判900×1,200新聞用紙813×546B列四判257×364●ノートブックの種類●便箋の種類●とじ穴サイズの統一について●とじ穴寸法のJIS規格●多穴式の種類●紙の寸法と面積●紙の寸法と面積1:洋紙2:板紙index vol.3430〜100事務用、学用20〜6030〜10020〜30小学生用洋形 2号(縦・横二つ折)長形 4号(横三つ折)洋形 4号(横三つ折)長形 4号(横三つ折)長形 4号(横三つ折)洋形 4号(横三つ折)判800×1,100判650×780判820×730判750×650判800×65020〜1000.882.64×3.630.60162.11×3.100.732.41×3.300.5072.15×2.570.59862.41×2.700.64662.01×3.500.59172.01×3.200.5321.85×3.130.35841.85×2.110.47521.78×2.900.91022.70×3.660.48752.47×2.150.522.64×2.150.56552.87×2.150.63922.24×3.10※寸法の許容差は±1.5㎜。切取りミシン入りノートの寸法は、幅を7〜10㎜大きくし、切り取った部分の寸法が この規定に適合しなくてはならない。※ 最も適合する封筒の呼びは、便箋を一般に使用する範囲で所定の折り方で折りたたんで封筒に入れる場合、 最も扱いやすい封筒の種類を示しています。
元のページ ../index.html#714